シミ・くすみに効く美白美容液とは?仕組みを知って最大限に活用!

シミやくすみといった肌の悩みを解決するために、美白化粧品を使ってみたいけれど、どれを選べば良いか分からない、と悩んでる方も多いのではないでしょうか。
ここでは、美白化粧品に含まれる美白有効成分や保湿成分についてご説明し、スキンケアでシミを予防する方法をお伝えします。

シミには実は色んな種類がある!

シミには、実は色んな種類があり、生じる仕組みも異なります。
シミを効率よくケアするには、自分のシミのタイプを理解した上で、適したケアをすることが大切です。
紫外線やストレス等の影響によって生じる老人性色素班や肝斑の場合は、美容液などの美白用のスキンケア用品を使用して、シミを少しずつ薄くできます。
また、ニキビ跡や虫刺されの跡などが原因の炎症性色沈着についても、美白用のスキンケア用品が役立ちます。一方で、そばかすや脂漏性角化症、花弁状色素班といったシミの場合は、化粧品だけでは対策が難しく、美容医療での治療が求められます。

セルフケアの大切さを知ろう

深刻な肌悩みであるシミやくすみをケアするには、まずは日常生活において予防対策を取ることが重要です。
シミをこれ以上増やさない、濃くしないためには、摩擦を避けて肌を強くこすったりしない、保湿をしっかり行う、紫外線を防ぐためにUVケアを徹底する、といった姿勢を守るようにしてください。
既にシミになってしまっている場合には、美容液をはじめとする美白成分を配合したスキンケア用品を取り入れると、徐々にシミを薄くすることが可能です。

美白有効成分を配合した化粧品を選ぼう

シミが生じてしまう原因となるのが、メラニンと呼ばれる黒色の色素です。
メラニンには、紫外線から皮膚細胞を守るという役割があります。紫外線を強く浴びると、メラノサイトと呼ばれる色素細胞においてメラニンが過剰に生成され、シミや茶褐色のくすみが生じてしまいやすい状態になります。
シミやくすみ予防を重視したい場合、メラニンに働きかける美白有効成分を配合した化粧品を選ぶようにしてください。
既に生じてしまったシミやくすみを薄くする効果を持つ美白有効成分としては、ビタミンC誘導体、4MSKが挙げられます。また、メラニンの生成を防いで、シミが生じにくい肌をつくるのに役立つ美白有効成分としては、プラセンタエキス、アルブチン、トラネキサム酸、カモミラETがあります。

また、美容クリニック等で処方される美白化粧品にも配合されていることが多い美白有効成分が、ハイドロキノンとトレチノインです。ハイドロキノンは、美白効果を持つ成分として60年以上使用されてきた成分です。ハイドロキノンは、メラニンを生成するメラノサイトの働きを抑制する漂白剤的な役割を果たすものです。
トレチノインには、肌のターンオーバーを促進する働きがあります。トレチノインの力を借りれば、表皮の細胞を活発に増殖させて、メラニン色素を排出し、新しい細胞を生み出す効果が期待できます。

高保湿成分を配合した化粧品を選ぼう

シミを予防する上では、十分な保湿を心掛けることも必要です。
保湿によって肌が潤うと、肌のターンオーバーが正常化され、シミやくすみのもとになるメラニンが排出されやすい状態になります。
美白化粧品を選ぶ際には、美白有効成分とともに、高保湿成分を配合したものを選ぶようにしましょう。高保湿成分の例としては、ヒアルロン酸、コラーゲン、セラミド、スクワランなどが挙げられます。

美白化粧品なら、まずは美白美容液を取り入れよう

美白化粧品には、化粧水や乳液、クリームなど多様な種類があります。
どれかひとつを選んで使うのであれば、美白美容液がおすすめです。美容液は、他の化粧品と比べて美白有効成分や保湿成分の配合が多く、効果が実感しやすいアイテムです。
市販の美白化粧品には、薬機法において、医薬部外品の扱いになるものと、化粧品の扱いになるものがあります。高い美白効果を求める場合は、医薬部外品や薬用と表示のあるものを購入するようにしてください。
美白美容液の効果は、すぐに肌に表れるものではありません。シミが少し薄くなってきた、肌質が安定したといった実感を得るには、2~3カ月程度継続して使用することが求められます。

当院では、下記の治療が可能です。

POTENZA(ポテンツァ)

POTENZA(ポテンツァ)は、独自技術によりにきび痕・小じわ・肝斑など、さまざまな肌の悩みに対応可能なRF照射マシンです。
198,000円~330,000円(税込)

ドクターハイフ(ウルトラセル[zíː])

ドクターハイフ(ウルトラセル[zíː])とは、HIFU(高密度焦点式超音波)という特殊な超音波テクノロジーを利用したマシン治療です。
たるみ改善(リフトアップ)・二重アゴ解消・美白効果など様々な効果を発揮します。
60,500(税込)

ピコレーザー

ピコ秒レーザーの衝撃波でメラニン色素を粉々にします。肌全体のエイジングケアが可能です。
5,500円~220,000円(税込)

シミやくすみを予防できるスキンケア法の基本

シミやくすみに悩まされている場合、普段のスキンケア方法を見直すことでも、肌質が改善できることがあります。スキンケアの最初に肌につける化粧水は、手で軽く温めてから、顔全体を包み込むようにやさしく馴染ませるのがポイントです。美容液についても、化粧水と同様に手で少し温めてからつけるようにしてください。気になる部分があれば、美容液を重ね付けすると、効果がアップしやすくなります。乳液についても、手のひらで温めながら肌に馴染ませるようにしましょう。乾燥しやすいUゾーンと呼ばれる口元やフェイスラインの部分は、特に丁寧に乳液をつけて保湿することが大切です。

美白に役立つインナーケア

美白効果を高めるには、スキンケアだけでなく、インナーケアにも目を向けるのがおすすめです。シミのもとになるメラニンの排出を促すビタミンA、ビタミンC、ビタミンEといった栄養素を積極的に摂取してください。ビタミンAは、トマトや小松菜、ニンジンといった緑黄色野菜、ビタミンCはミカンやレモンなどのフルーツ類、ビタミンEはアーモンドやピーナッツといったナッツ類に豊富に含まれています。シミやくすみ対策になる栄養素を補給できるサプリメントを摂取することを検討してもよいでしょう。

シミやくすみが生じる仕組みを理解して、
美白美容液を効果的に使おう

年齢よりも老けた印象を与えてしまいかねないシミやくすみといった肌の悩みを解決する上では、まずシミやくすみが生じる仕組みについて正しく理解することが大事です。シミやくすみの原因となるメラニンの働きを防ぐ成分を配合した美白化粧品を上手に取り入れると、自宅で快適にシミやくすみに対するセルフケアが行えます。

美白に関することで少しでも気になるという方は、聖心美容クリニックにご相談ください。

当サイトには事例も掲載しておりますので、是非参考にしてみてください。

聖心美容クリニック
https://www.biyougeka.com/

鎌倉 達郎

鎌倉 達郎医師

経歴・資格/所属

経歴

1989 宮崎医科大学医学部卒業 九州大学生体防御医学研究所附属病院 勤務
1990 九州大学医学部附属病院 勤務
1991 九州大学医学部附属病院(第2外科)にて診療をしながら、同病院の医療情報部にて、研究に従事
1993 早良病院(現 福岡ハートネット病院)にて外科診療と研究の両立を継続
1995 品川美容外科 勤務
2000 優れた実績を評価され聖心美容外科に招聘 東京院副院長就任
2001 福岡院院長就任
2003 聖心美容外科東京院院長就任
2004 聖心美容外科統括院長就任
2015 第104回日本美容外科学会(JSAS)会長に就任
2017 公立大学法人横浜市立大学医学部 臨床教授に就任
2022 日本美容外科学会(JSAS)理事長に就任

資格/所属

日本美容外科学会(JSAS)理事長
公立大学法人横浜市立大学医学部 臨床教授
一般社団法人日本ルックスケア医学会 副理事長
公益社団法人国際化粧療法協会 理事
一般財団法人日本医療アートメイク財団 理事
一般社団法人日本ケアネイル協会 特別顧問
エステティックメディカルアカデミー(AMA)顧問
第104回日本美容外科学会(JSAS)会長
IMCAS World Scientific Committee 2017,board member
IMCAS ASIA 2015,2016 Scientific board member
IMCAS ASIA 2010 Faculty
AMWC JAPAN Advisory board member
日本美容外科学会(JSAS)専門医
日本美容外科学会(JSAS)正会員
日本美容外科学会(JSAPS)会員
日本形成外科学会会員
日本再生医療学会 再生医療認定医
日本外科学会会員
日本美容外科医師会会員
日本先進医療医師会会員
日本外科学会認定医
日本臨床医学発毛協会認定 発毛診療指導認定医
ミラドライ認定医
ジュビダームビスタ®ボリューマXC認定医
ジュビダームビスタ®ボリフトXC認定医
ジュビダームビスタ®ボルベラXC認定医
ジュビダームビスタ®ボラックスXC認定医
ジュビダームビスタ®ボライトXC認定医
ジュビダームビスタ®ウルトラXC/ウルトラプラスXC認定医
ボトックスビスタ認定医

what's new

関連記事