PRP皮膚再生療法でしこりができる原因|できてしまった時の対処法を紹介!

鎌倉 達郎の写真 記事監修: 鎌倉 達郎医師

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

顔のシワやたるみが気になる人に効果的な施術がPRP皮膚再生療法です。比較的新しい施術で、気になるほうれい線なども根本的に改善することが期待出来ます。

しかし、稀に「術後、しこりが出来てしまった…」というケースもいくつか存在します。そこで今回は、そんなPRP皮膚再生療法のしこりの原因や理由、対処法について紹介していきたいと思います。

PRP皮膚再生療法でしこりが出来てしまう理由

前述した成長因子は、細胞を活性化させてコラーゲンの生成や表皮の成長などを促す作用があります。しかし、こうした成長の速度が予測を上回ってしまうと、注入部位にしこりが出来てしまう可能性が出てきます。

特に、シワを改善させたいからと、濃度を高めた状態で注入してしまうと、こうした症状が現れやすいと言われています。

PRP皮膚再生療法でしこりが出来てしまった場合の対処法

しこりが出来てしまった場合、ケナコルト注射(ステロイド注射)などによって対処することが可能なケースもあります。

術後にしこりができてしまった際には、一度クリニックに相談するようにしましょう。

PRP皮膚再生療法はしこりを”発生させない”ことが大切

こうしたしこりは、PRPを注入する位置や注入量、配合比率などの緻密な調整を行うことで防ぐことが可能です。しかし、PRPに対して、見識の浅いクリニックが施術を行ってしまうと、こうした調整を行うことも出来ず、結果的にしこりを生んでしまうことも考えられます。

そのためにも、施術を検討しているのであれば、こうしたPRP皮膚再生療法に対して研究を重ねているクリニックで受けることが大切になってきます。

鎌倉 達郎の写真 記事監修: 鎌倉 達郎医師

この記事の監修クリニック

         聖心美容クリニック

1993年開院。一貫して「高品質美容医療」をかかげ、「美容皮膚科・美容内科・美容再生医療」といった幅広い領域での実績があるクリニックです。 特にPRP療法では、全医師が技術研鑽を重ね、40,000件を超える豊富な症例実績を持っています。

聖心美容クリニックに相談する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加